しが歯科医院について
最小限の診療で最大限の
効果を
歯が抜ける原因のほとんどを、虫歯と歯周病が占めています。
虫歯・歯周病は細菌の感染によって起こる病気ですので、虫歯であれば感染した部位を除去する、歯周病であれば細菌の数を減らす・細菌が増えにくい環境を作る必要があります。
歯は、一度削ってしまうと元通りにはなりません。当院の治療においては、歯を削る量を最小限に抑えることをもっとも大切にしています。歯周病やそれ以外の口腔トラブルについても、最小限の侵襲でありながら、最大の効果を目指します。
お口だけでなく、身体や心、そして環境にも優しい歯科治療によって、患者さんに安心をお届けします。
説明と同意
患者さんの声に耳を傾け、検査・治療の内容を丁寧に説明いたします。分からないこと、心配なことがございましたら、どんなことでもお気軽にお尋ねください。
技術の習得
ドクター、スタッフ共に、常に新しい・正しい情報を収集し、技術を身につけます。また、最新の機器を積極的に導入し、いつでも質の高い治療を提供できるよう努めています。
アフターフォロー
治療直後の一番良い状態を長持ちさせるため、定期メンテナンスにお越しいただくよう、お願いしております。
感染予防
診療で使用した器具、器材の滅菌・消毒のための時間・手間を惜しみません。すべての方に安心してご相談いただけるよう、感染予防を徹底しております。
しが歯科医院の特徴
予防メンテナンス
再発・再治療を防ぐため、クリーニング等の定期的なメンテナンスを重要視しております。
当院ではメンテナンス専用の個室を2つご用意しておりますので、リラックスして施術が受けられます。
当院は厚生労働省より認定された「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」であるため、月に1回、保険診療としてメンテナンスが受けられます。
高齢者に優しい入れ歯と
治療
「歯を失ってしまった方に、何でも食べられる入れ歯を作りたい」という想いから、入れ歯治療に力を入れています。
特におすすめしたいのが、自費の「ノンクラスプ金属床」です。
装着時の外見が美しく、薄く快適で、長期にわたって使用できる・清潔を維持しやすいといったメリットがあります。現在使用している入れ歯に「噛めない」「痛い」「外れる」「喋りにくい」「舌を動かしにくい」といったご不満がある方は、ぜひ当院にご相談ください。
細心の注意を払った
感染予防対策
標準感染予防策
- タービン(歯を削るドリル)、器具類はすべて、患者さんごとに高圧蒸気滅菌器によって滅菌します。
- 診療用のチェア、収納台など設備に対しては、アルコール消毒を行います。
- 歯科医師・歯科衛生士を含むすべてのスタッフは、グローブ、マスクを着けて施術します。またグローブは患者さんごとに交換します。
- 治療ごとに、抗ウイルスソープで手指の消毒を行います。
院内紹介
設備紹介
レントゲン

口臭チェッカー

位相差顕微鏡

感染症対策
ディスポーザブル
オートクレーブ
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※土曜日のクリーニングは13:15が最終受付です
アクセス

住所
〒579-8003
大阪府東大阪市日下町3-1-5
新石切グランドハイツ102
電車でご来院の方
近鉄けいはんな線新石切駅 2番出口
徒歩15分
お車・自転車でご来院の方
自転車でお越しの方は院前にとめていただくことが可能です。
お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用ください。
当院に領収証をご提示いただければ、その金額をお支払いします。



バスでご来院の方
近鉄バス南日下停留所から徒歩2分です
施設基準に係る掲示事項
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
医療情報取得加算
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ・Ⅱ
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
有床義歯咀嚼機能検査/咀嚼能力検査/咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
連携先医療機関名 (病院等含む) |
東大阪医療センター 電話番号:05075620508 連携の方法等:電話など |
---|
歯科外来診療感染対策加算1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
連携先医療機関名 (病院等含む) |
東大阪医療センター 電話番号:05075620508 |
---|
在宅療養支援歯科診療所1・2
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保するとともに、他の医療機関と連携しています。
連携先医療機関名 (病院等含む) |
東大阪医療センター 電話番号:05075620508 |
---|
当医院は保険医療機関です。
個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。
新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。 他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。